【八ヶ岳 天狗岳、硫黄岳】(1泊2日 初中級者向き)

【No.7 八ヶ岳 天狗岳、硫黄岳】(1泊2日 初中級者向き)
~人気の八ヶ岳、硫黄岳と天狗岳を縦走。日本最高の野天風呂本沢温泉と唐沢鉱泉をつなぐルート~~
◆紹介コース:
(硫黄岳)標準5時間30~6時間30分、水平移動距離:約3.2km 積算標高差:上り約170m、下り約170m
茅野駅⇒(タクシー)⇒桜平ゲート→夏沢鉱泉→オーレン小屋→赤岩の頭分岐→硫黄岳→夏沢峠→本沢温泉(泊)
(天狗岳)標準5時間30分~7時間、水平移動距離:約6.5km 積算標高差:上り約510m、下り約510m
本沢温泉→夏沢峠→箕冠山→根石岳山荘→東天狗岳→西天狗岳→中山峠→黒百合ヒュッテ→唐沢鉱泉⇒(マイクロバス)茅野駅 または唐沢鉱泉→渋の湯⇒(定期バス)茅野駅 ※渋の湯まではプラス1時間。
◆温トレのグレーディング:
(硫黄岳)(無雪期)
コース:★★☆☆☆
体力度:★★★☆☆
難易度:★★☆☆☆
温泉魅力度:★★★★★
(天狗岳)(無雪期)
コース:★★★☆☆
体力度:★★★☆☆
難易度:★★★☆☆
温泉魅力度:★★★★☆
◆百名山データ:【天狗岳】日本二百名山、信州百名山、甲信越百名山
※http://100meizan.org で検索可能。
◆危険個所
(硫黄岳)
危険個所は硫黄岳山頂の火口跡と山頂から夏沢峠への下りの岩場。
(天狗岳)
本沢温泉から最短で天狗岳に登れる白砂新道は稜線下が砂の急斜面を登る難路のため初心者は避ける方が無難。白砂新道から東天狗岳、中山峠までは東側が切れ落ちているので注意が必要。また東天狗岳からスリバチ池を通って黒百合ヒュッテに直接下るルートも天狗の奥庭という名の通り大石を飛び跳ねるように歩くルートで難路。この2つとも山と高原地図では実線で描かれているが初心者や女性にはリスクが大きい。
◆温泉:本沢温泉
日帰り入浴可。日帰りでは露天風呂、内風呂と別料金。
日本最高所野天風呂「雲上の湯」:
[泉質]含硫黄‐カルシウム・マグネシウム‐硫酸塩温泉 [硫化水素型]
標高2150mの湯川に湧く硫化水素型の源泉を利用。硫黄岳の爆裂火口を望む景色と小海・野辺山方向の見晴らしが素晴らしいです。
内湯「こけももの湯」:
冬季は屋外の石楠花風呂で、夏季は内湯の苔桃の湯まで引湯し利用。赤褐色の湯は浴感に優れ大変良く温まる。
[泉質]ナトリウム・カルシウム‐硫酸塩・炭酸水素塩泉温泉
◆温泉:唐沢鉱泉
唐沢鉱泉の湯は信玄の隠し湯とも言われる八ヶ岳山麓の秘湯。
泉質:日本でも珍しい二酸化炭素冷鉱泉。
[泉質]二酸化炭素冷鉱泉
[適応症]
高血圧 動脈硬化 慢性消化器病 痔症 冷え性 神経痛 筋肉痛 関節痛 運動麻痺 関節のこわばり
五十肩 うちみ くじき きりきず やけど 病後回復 疲労回復 健康増進
[温泉温度]10℃
日本秘湯の会 会員
◆ベストシーズン:6月初旬〜10月上旬。
冬場は初心者にはご法度!5月末まで残雪で登山道がアイスバーンになっている所がある。軽アイゼン、またはチェーンスパイクは必要。
◆コース紹介
今回のルートは八ヶ岳の中でも難所が少なく初級者でも問題なく歩けるルート。ただしリーダーには中級者と一緒に!宿泊するのは日本最高の野天風呂を謳う本沢温泉。この野天風呂は囲いも何もないコンパネ板で囲った簡素なつくり。それは大型台風が通ると流されてしまうような谷底にあるから。もちろん混浴で水着可。源泉はおそらく30℃前半台?と低いのでちょっと寒い時期にはなかなか出られなくなる。実は夏坂峠からの下山路から丸見えなので女子にはちょっと勇気がいるかも。目の前には硫黄岳が迫り絶景。一方の内風呂は違う源泉で赤褐色。こちらは熱いぐらいの温度。夜寝しなに入ろうとしたら熱くて我慢の風呂になったことがある。風呂桶の周りにはたっぷり硫黄がへばりついて固まっていた。
二日目は下山は唐沢鉱泉へ。昨夜、下山した夏沢峠へ登り返して主脈縦走路へ戻ろう。しばらくは眺めのいい稜線を天気が良ければ気持ちよく歩ける。箕冠山、そしてコンパクトだけどきもちの良い根石岳山荘を過ぎると白砂新道との分岐。本来なら白砂新道の方が本沢温泉からの近道なのだが急な道の上に白砂が滑って滑落しそうな場所があるのでオススメできません。ここらは目の前に東天狗岳、西天狗岳が一望出来る。わずかな急登を頑張って短い鉄の橋を渡れば東天狗岳の山頂。こここら西に降りれば西天狗岳への道。稜線沿いに進んで中山峠から下山すれば黒百合ヒュッテを経由して下山出来る。出来れば西天狗岳にピストンして東天狗岳に戻り中山峠から下山するのがオススメ。何故なら途中の黒百合ヒュッテに立ち寄れば美味しいビーフシチューやコケモモマフィンを食べる事が出来るから。中山峠に向かう途中、左手に天狗の奥庭を経由して黒百合ヒュッテに真直ぐに下れる道があるが、騙されないように!このルートはその名の通り天狗がぴょんぴょんと飛び跳ねて行くような大岩の連続で初心者には危険な上に時間もかえってかかるルート。
黒百合ヒュッテでお腹を満たしたら下山はよく整備された沢沿いの道を下る。黒百合ヒュッテのスタッフが年に何度も整備をしてくれている。ちょっと長い下りで疲れた頃に唐沢鉱泉へ到着。ここの風呂は屋久島が世界遺産に登録されるずっと前に屋久島杉を使って湯船を作ったと聞いた。屋久杉は成長の遅さから木目が細かく油分もあるので長い間、湯船に使われてもくさらずにいる優れ物。今では世界遺産で伐採が許されなくなった屋久島杉の湯船の鉱泉を楽しんでください。年に1回ぐらいしか顔出しをしたい僕に女将さんは明るい笑顔で迎えてくれる。ここの獅子鍋もオススメです。
ここからは運が良ければ茅野駅まで送迎もしてもらえるので女将に相談するといい。駄目な時はひと尾根を超えることになるが渋の湯から茅野駅行きのバスに乗車出来る。
一般社団法人 日本百名山協会 事務局長・温トレ・マスター 加藤洋
#日本二百名山 #八ヶ岳 #硫黄岳
#天狗岳 #本沢温泉 #野天風呂 #唐沢鉱泉
#黒百合ヒュッテ #日帰り温泉
#温泉トレッキング #温トレ #温トレマスター